〔特集〕水素・電池・アンモニア 図解で知る2 全固体電池が来る!=中園敦二
エコノミスト 第99巻 第9号 通巻4689号 2021.3.2
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第9号 通巻4689号(2021.3.2) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全761字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (789kb) |
| 雑誌掲載位置 | 26〜27頁目 |
出光興産が2月16日、電気自動車(EV)事業に参入すると発表した。EVメーカーのタジマモーターコーポレーション(東京)の関連会社に出資し、2022年に超小型EVの発売を目指す。自動車メーカー以外の本格的なEV進出は初。出光興産の素材開発技術を生かし、全固体電池の活用も視野に入れる。 全固体電池には、電子デバイスなどに使われる小型の「酸化物系」と、EVなどに使われる大型の「硫化物系」があり、酸化物…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全761字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕水素・電池・アンモニア 水素1 水電解装置 “グリーン水素”の大量製造時代へ 世界で400超のプロジェ…=中園敦二
〔特集〕水素・電池・アンモニア 図解で知る1 アンモニアは1兆円市場へ=和田肇
〔特集〕水素・電池・アンモニア 水素2 活用進む業界 製鉄で出るCO2削減に効果 化学企業は「廃棄プラ由来水素」=和田肇
〔特集〕水素・電池・アンモニア 水素3 潜在力と課題 発電に大口需要期待 1基で燃料電池車200万台分=編集部/柴田善朗
〔特集〕水素・電池・アンモニア 水素4 エンジニアリング・重工 プラントは有望市場 CO2回収設備に各社注力=宗敦司


