〔グラフの声を聞く〕対内直接投資は欧米から中国へ=市岡繁男
エコノミスト 第99巻 第7号 通巻4687号 2021.2.16
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第7号 通巻4687号(2021.2.16) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全562字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (220kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94頁目 |
国連貿易開発会議(UNCTAD)によると、2020年の世界の対内直接投資(FDI、フロー)は前年比42%も減少した。これはITバブル崩壊が直撃した01年(同43%減)以来のことだ。内訳をみると、米国は1340億ドルと前年から半減し、欧州はマイナス40億ドル(資金引き揚げ)になるなど、先進国の減少が目立つ(図1)。 これに対し、新興国は6160億ドルと世界の72%を占め、過去最高のシェアとなった。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全562字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕インド 「世界最大」のワクチン接種=松本勝男
〔WORLD・WATCH〕ナイジェリア 貧困の中で宝くじ大人気=谷波拓真
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/39 地球の表面が動くワケ マントル内部で「プルーム」上下
〔アートな時間〕映画 あのこは貴族 境遇の異なる2人が出会う 女性による女性のための作品=野島孝一
〔アートな時間〕クラシック 東京二期会オペラ劇場 タンホイザー=梅津時比古


