〔書評〕『レイシズムとは何か』 評者・将基面貴巳
エコノミスト 第99巻 第7号 通巻4687号 2021.2.16
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第7号 通巻4687号(2021.2.16) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1257字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (547kb) |
| 雑誌掲載位置 | 52〜53頁目 |
◇著者 梁英聖(反レイシズム情報センター代表) ちくま新書 940円 ◇「対話」でなく「対決」を 現代日本を一喝する問題提起 英国留学以来、英語圏に住んで30年になろうとしている私にとって、人種偏見は残念ながら比較的身近な現象である。英国では人種差別は「せいぜいエチケットに反しているくらいのことだ」と一部では思われていた節があるし、オーストラリアやカナダでは見知らぬ人からいわれなく罵声を浴びせら…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1257字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔編集後記〕吉脇丈志/種市房子
〔書評〕『戦前日本のユニバーサルバンク 財閥系銀行と金融市場』 評者・平山賢一
〔書評〕話題の本 『地域衰退』ほか
〔書評〕読書日記 イタリアに残る独自文化を「おいしく料理」してみせる=楊逸
〔書評〕歴史書の棚 中国史理解に格好の素材 女傑も多い歴史ドラマ=加藤徹


