〔特集〕円高が来る! 米ドルの裏側 強まる人民元の影響力 日本円の寄与度はわずか=唐鎌大輔
エコノミスト 第99巻 第7号 通巻4687号 2021.2.16
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第7号 通巻4687号(2021.2.16) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1335字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (389kb) |
| 雑誌掲載位置 | 34頁目 |
2021年の為替見通しについてはドル安を予想する声が多いようだ。ドル安予想の根拠としては第一に「米金利の低位安定」、第二に「ドルの過剰感」が持ち出されることが多く、いずれも説得力はある。このように為替市場、とりわけドル相場の展望は米国の要因から議論するのが一般的だ。しかし、為替は常に「相手がある話」である。時にはドルの裏側で起きていることにも目を向け、展望に還元していく視点も面白いものだ。 表は…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1335字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕円高が来る! 新興国通貨 コロナ拡大でさらなる下落 まだまだ遠い上昇への道=梅沢利文
〔特集〕円高が来る! デジタル人民元 中国が香港で決済試験へ 米ドル支配を崩す試金石=山岡浩巳
〔特集〕円高が来る! 通貨不信 高値維持し続ける金価格 “目減り”するドルの価値=小菅努
〔特集〕円高が来る! ビットコイン 史上最高値更新の原動力 機関投資家が巨額投資続々=高城泰
〔インタビュー〕ジェニファー・ダウドナ 「すべての人のため技術を進歩 寿命が延びれば経済効果も大」


