〔特集〕円高が来る! 円高の要因2 米経常収支 急速に拡大する貿易赤字 恒常的なドル安の圧力に=佐々木融
エコノミスト 第99巻 第7号 通巻4687号 2021.2.16
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第7号 通巻4687号(2021.2.16) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2515字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (626kb) |
| 雑誌掲載位置 | 18〜19頁目 |
昨年5月以降、米ドルが下落(ドル安)基調をたどっている背景にはさまざまな要因があるが、そのうちの一つが米国の経常赤字だ。こう言うと「米国は過去30年ずっと経常赤字なのに、なぜ今経常赤字が急にドル安要因として材料視され始めるのか」との疑問を持つ向きもあると思われるので、やや細かく解説してみたい。 まず、米国の経常収支の構造を見ると、経常赤字よりその内訳項目である財の貿易赤字の方が大きい。例えば、昨…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2515字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔深層真相〕医療用医薬品の市販化 「一般用」側に不満蓄積
〔特集〕円高が来る! 円高の要因1 実質金利差 米国より日本が「高金利」 年末に1ドル100円割れも=浜田健太郎/村田晋一郎
〔特集〕円高が来る! 円高の要因3 長期サイクル 向こう3年はドル安の傾向 米投資家も他通貨へ分散=高島修
〔特集〕円高が来る! ドル・円相場 年央、年末相場見通し
〔特集〕円高が来る! FRB コロナ禍で当面続く超緩和 解除観測高まる来年に警戒=田中泰輔


