〔雇用〕定年後再雇用基本給6割以下は無効 問題の本質は「隠れた年功型賃金」=向井蘭
エコノミスト 第99巻 第4号 通巻4684号 2021.1.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第4号 通巻4684号(2021.1.26) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2295字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (440kb) |
| 雑誌掲載位置 | 70〜71頁目 |
定年退職時の基本給から6割を下回るのは、不合理な労働条件であるとして違法と判断した──。名古屋地裁が2020年10月に下した判決が、企業経営者や労務担当、労働組合関係者に衝撃を与えている。 自動車学校の技能実習担当者が、定年退職後の再雇用の処遇の悪さを訴えた裁判の判断は、今後企業が定年退職者の再雇用の処遇を根本から考え直す契機になると同時に、年功型賃金体系が問われるきっかけにもなりそうだ。 ◇定…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2295字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 米国GDP(1月28日) 成長率は大幅低下=窪谷浩
〔海外企業を買う〕/321 ドキュサイン 躍進する電子署名サービス会社=岩田太郎
〔食品〕国産初の遺伝子編集食品 トマトの種子を今夏にも発売=小島正美
〔特集〕脱炭素 1 「カーボンゼロ」を法律に明記 政権変わろうとも必達の目標=南野彰
〔特集〕脱炭素 2 再生可能エネルギーで電力賄う 2038年には原発ゼロも可能=小西雅子


