〔コレキヨ〕小説 高橋是清 第126話 欧州大戦勃発=板谷敏彦
エコノミスト 第99巻 第4号 通巻4684号 2021.1.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第4号 通巻4684号(2021.1.26) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2765字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1628kb) |
| 雑誌掲載位置 | 48〜49頁目 |
(前号まで) ジーメンス事件により山本権兵衛内閣が総辞職、是清も大蔵大臣を辞任する。山県有朋ら元老たちは大隈重信を担ぎ出し、第2次大隈内閣が発足した。 大正3(1914)年4月16日、第2次大隈重信内閣が発足した。 大隈が首相と内務大臣を兼任し、立憲同志会(以下同志会)党首の加藤高明が外務大臣を、山県系の官僚で新たに同志会に入党した大浦兼武(かねたけ)が農商務大臣に就任した。 また第3次桂内閣でも…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2765字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔学者が斬る・視点争点〕円高の犯人は安全通貨神話=吉田裕司
〔ワイドインタビュー問答有用〕/826 心をつかむ「しゃべり」=下田恒幸・スポーツアナウンサー
〔言言語語〕〜1/7
〔編集後記〕中園敦二/浜條元保
〔書評〕『中国・金融「自由化」と人民元 「国際化」の政治経済学 「改革・開放」後の中国金融経済40年史』 評者・服部茂幸


