〔2分で分かるAI図解〕日本の未来 第9回 EV普及で帝人、GSユアサに期待=ゼノデータ・ラボ
エコノミスト 第99巻 第1号 通巻4681号 2021.1.5
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第1号 通巻4681号(2021.1.5) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全766字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (598kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94頁目 |
世界各国で脱ガソリンの動きが進んでいる。日本でも菅首相が、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする考えを示し、電気自動車(EV)の普及が加速することが見込まれる。 EVの普及は日本企業にどのような影響を及ぼすのか。AI(人工知能)を使った業績予測システム「ゼノブレイン」は、国内上場企業の中から影響が大きい企業を分析した。 表1は、増益の可能性がある企業のランキングだ。1位の帝人は…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全766字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕世界経済総予測2021 クローズアップ7 デジタル通貨 人民元は21年内にも実用へ=中島真志
〔特集〕世界経済総予測2021 インタビュー2 デビッド・クアメン 「自然破壊ある限りコロナの感染爆発は続く」
〔独眼経眼〕経済統計が示すコロナ不況の終わり=藻谷俊介
〔エコノミストリポート〕半導体市場 過去最高更新へ 主戦場の微細化でインテル凋落 独り勝ち台湾TSMCは量産へ=服部毅
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/33 次のエネルギーの“主役” 採取技術が進化する天然ガス


