〔深層真相〕「インテル依存」のニコン 半導体でキヤノンと統合?
エコノミスト 第99巻 第1号 通巻4681号 2021.1.5
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第1号 通巻4681号(2021.1.5) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全504字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (301kb) |
| 雑誌掲載位置 | 15頁目 |
米インテルが先端技術を用いた半導体製造から撤退するとの観測により、同社に露光装置を納入しているニコンがピンチに立つとの見方が広がっている。 インテルは1月に先端半導体の製造を継続するのか、工場を持たず設計に特化するファブレスにかじを切るのか方針を発表する。ファブレスになる場合、露光装置の大半をインテル向けに依存するニコンは、新規受注が大幅に減少しかねない。 インテルは、台湾積体電路製造(TSMC…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全504字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔FOCUS〕NEWS 米エアビーアンドビー上場 時価総額一時10兆円に 「安心な旅」に期待高まる=荒武秀至
〔深層真相〕元気を取り戻す麻生氏 「大宏池会」も視野に
〔深層真相〕「遠隔診療」が尻すぼみ 官邸主導も利用者そっぽ
〔特集〕世界経済総予測2021 業績相場へ移行ならダウ3万5000ドルも=岡田英/加藤結花/斎藤信世
〔特集〕世界経済総予測2021 インタビュー1 ジム・ロジャーズ「21年の株は最後のひと上げ まだ割安の日本は“買い”だ」


