〔アートな時間〕舞台 PARCO劇場オープニング・シリーズ「ピサロ」=濱田元子
エコノミスト 第98巻 第13号 通巻4644号 2020.3.31
| 掲載誌 | エコノミスト 第98巻 第13号 通巻4644号(2020.3.31) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1232字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1216kb) |
| 雑誌掲載位置 | 92〜93頁目 |
◇異文化の衝突描く傑作再び 現代社会の根源的問題に迫る 南米大陸のアンデス山脈に、太陽神を信仰し、高度な文明を有する国家が栄えていた。1200年ごろに誕生した「インカ帝国」である。その帝国も1533年、スペインの征服者ピサロによって王アタワルパが処刑され、滅亡した。 この歴史的事実を基に、英国の劇作家ピーター・シェーファー(1926〜2016年)がピサロとアタワルパの2人を通して、宗教や文明の対…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1232字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕フランス プラ製品の使用規制開始=井上宏一
〔小川仁志の哲学でスッキリ問題解決〕/26 育児休暇の申請に妻が反対。左遷の文字も頭をよぎります
〔不動産コンサル・長嶋修の一棟両断〕/39 立地適正化で進む街の二極化
〔アートな時間〕映画 もみの家 故郷に腰を据えた1年間の撮影 少女の自立、再出発描く=寺脇研
〔グラフの声を聞く〕石油優位から金優位の時代へ=市岡繁男


