〔特集〕税務調査 海外財産も捕捉! 金融口座の情報交換を端緒 1億円以下も調査の対象に=高鳥拓也
エコノミスト 第97巻 第48号 通巻4629号 2019.12.10
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第48号 通巻4629号(2019.12.10) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3580字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1178kb) |
| 雑誌掲載位置 | 17〜19頁目 |
海外で所得を得たり資産を持ったりしている富裕層に対し、国税が監視を強化している。今年7月には、大阪国税局が国外財産調書を提出しなかったとして、国外送金等調書法違反の疑いで京都市の男性を京都地検に告発したことが判明。国外財産調書の不提出で立件したのは2014年1月の制度開始以来初めてで、申告漏れを許さない国税側の強い姿勢の表れだ。 国外財産調書制度では、年末時点で5000万円超の国外財産を持つ人を…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3580字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔深層真相〕英語民間試験延期で落胆 国数記述式も文科省悲観
〔特集〕税務調査 相続税の不動産評価で富裕層に国税が示した本気=桐山友一/村田晋一郎/加藤結花
〔特集〕税務調査 「バレない」は浅はか チュート・徳井さんも…… 無申告に強まる国税の網=編集部
〔特集〕税務調査 徹底シミュレーション 来年4月施行の配偶者居住権 相続税で大きな節税効果=村田顕吉朗
〔特集〕税務調査 遺言書を見直そう 「配偶者居住権」を賢く使う メリット・注意点を比較検討=板倉京


