〔エコノミストリポート〕食の安全 ゲノム編集食品 「痕跡」残らぬ技術に虚偽の恐れ 透明性確保し健全に育成を=塚谷裕一
         エコノミスト 第97巻 第47号 通巻4628号 2019.12.3
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第47号 通巻4628号(2019.12.3) | 
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3770字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1399kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 78〜80頁目 | 
この10月、ゲノム編集によって作られた食品の届け出制度が始まった。これを機に、ゲノム編集食品がすぐにも出回ると報じられているが、果たしてどうか。そもそもゲノム編集と、すでに食品に応用されている遺伝子組み換えは何が違うのか。そのあたりは十分解説されていないようだ。潜在的な経済効果の大きなこの技術については、より正確な情報提供が必要である。 まずゲノム編集と遺伝子組み換えの違いに触れよう。多くの報道…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3770字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔独眼経眼〕日本は景気後退には陥っていない=愛宕伸康
〔不動産コンサル・長嶋修の一棟両断〕/23 いいなりの大規模修繕は数億円のムダ
〔図解で見る〕電子デバイスの今/37 SiCウエハーの需要が拡大 新規参入も増加し競争が激化=津村明宏
〔挑戦者2019〕沢井悠 サイキンソー代表取締役社長 検査で腸内細菌を見える化
〔WORLD・WATCH〕ニューヨーク 老舗百貨店買収で再建へ=津山恵子
  

