〔特集〕勝ち残る・消える大学 データサイエンス 3大学で新学部始動 「金の卵」に先走る企業も=編集部
エコノミスト 第97巻 第47号 通巻4628号 2019.12.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第47号 通巻4628号(2019.12.3) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2585字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (701kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32〜33頁目 |
◆滋賀大 トヨタなどと連携実績 京都と名古屋の中間に位置する滋賀県。開学以来およそ70年にわたり、経済学部と教育学部の2学部体制を続けてきた滋賀大に2017年4月、全国初のデータサイエンス学部が開設された。 当初から、企業や団体から提供される本物のビッグデータを使うことにこだわってきた。記者が訪れた日は、総務省統計局から出向中の槙田直木教授によるゼミが開かれていた。学生に与えられた課題は「ある公…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2585字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕勝ち残る・消える大学 改革する大学 地方や米の小規模大に好事例 「面倒見の良さ」がカギに=寺裏誠司
〔特集〕勝ち残る・消える大学 学部新設 留学必須の近畿、龍谷、中央 高知、鳥取、宮崎は「地域創生」=小林浩
〔特集〕勝ち残る・消える大学 大学「何でもランキング」 入試志願者、大学発ベンチャー数からCA就職者数まで…=安田賢治
〔特集〕勝ち残る・消える大学 大森昭生・共愛学園前橋国際大学学長 群馬から「飛び立たない」グローバル人材育てる
〔特集〕勝ち残る・消える大学 玉上晃・文部科学省大臣官房審議官 18歳人口だけなら斜陽産業 少子化をチャンスと捉えよ


