〔特集〕勝ち残る・消える大学 学部新設 留学必須の近畿、龍谷、中央 高知、鳥取、宮崎は「地域創生」=小林浩
エコノミスト 第97巻 第47号 通巻4628号 2019.12.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第47号 通巻4628号(2019.12.3) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2249字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (737kb) |
| 雑誌掲載位置 | 30〜31頁目 |
大学の学部・学科編成は、企業に置き換えれば「商品ラインアップ」にあたる。学部・学科の新設と志願者の動向は、社会環境の変化と連動する。つまり、社会のトレンドを理解する上での一つの指標と言えるのである。 学部・学科の新設や志願者の動向を最も大きく左右するのは、景気動向だ。表はリーマン・ショックに端を発する景気低迷期に当たる2008〜12年と、景気回復期の15〜18年を比較し、それぞれの時期にどの学問…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2249字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕勝ち残る・消える大学 私大財務 東洋、法政に勢いあり 早慶は本業以外の収益が卓越=神戸悟
〔特集〕勝ち残る・消える大学 改革する大学 地方や米の小規模大に好事例 「面倒見の良さ」がカギに=寺裏誠司
〔特集〕勝ち残る・消える大学 データサイエンス 3大学で新学部始動 「金の卵」に先走る企業も=編集部
〔特集〕勝ち残る・消える大学 大学「何でもランキング」 入試志願者、大学発ベンチャー数からCA就職者数まで…=安田賢治
〔特集〕勝ち残る・消える大学 大森昭生・共愛学園前橋国際大学学長 群馬から「飛び立たない」グローバル人材育てる


