〔ザ・マーケット〕今週のポイント 米国小売売上高(11月15日) 堅調な消費が持続=窪谷浩
         エコノミスト 第97巻 第45号 通巻4626号 2019.11.19
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第45号 通巻4626号(2019.11.19) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全728字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (319kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 65頁目 | 
11月15日に米国で10月の小売売上高が発表される。米国のGDP(国内総生産)における今年7〜9月期の実質個人消費支出は、前期比年率2.9%増と、前期の4.6%増からは鈍化したものの、依然として堅調な伸びを維持している。小売売上高は、サービスを含まないものの、個人消費のおよそ3分の1をカバーしているため、10月以降の消費動向をみる上で注目される。 9月の結果を振り返ると、小売り全体では前月比0.…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全728字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕原油 50ドル台半ばで下値固い=柴田明夫
〔ザ・マーケット〕長期金利 ゼロ%近傍へ上昇=山下えつ子
〔2040年の社会保障を考える〕厚生年金の適用対象者の拡大を=駒村康平
〔東奔政走〕米中のはざまで「股裂き」状態 一筋縄ではいかない習主席の訪日=及川正也
〔特集〕原油・ドル エクアドルもOPEC脱退 低下が止まらない求心力=柴田明夫
  

