〔ザ・マーケット〕パラジウム 上昇トレンド続く=鈴木直美
         エコノミスト 第97巻 第43号 通巻4624号 2019.11.5
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第43号 通巻4624号(2019.11.5) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全454字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (401kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 63頁目 | 
自動車排ガス触媒に主に使われる貴金属・パラジウムの高騰が続いている。価格は史上初の1トロイオンス=1700ドル台に乗せ、2018年夏のボトムから2倍超、ここ3カ月でも約30%の上昇。投機色も強く、急騰急落を繰り返しているが、需給に裏打ちされた長期的な上昇トレンドの終わりは今のところ見えていない。 現在、新排ガス基準である20年のユーロ6(欧州)、チャイナ6(中国)に向けた移行期にある。新基準では…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全454字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕NY市場 企業業績の来年の見通しに注目=平秀昭
〔ザ・マーケット〕ドル・円 107〜109円台=深谷幸司
〔ザ・マーケット〕長期金利 大幅低下は起きにくい=小玉祐一
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 日銀金融政策決定会合(10月30〜31日) 追加緩和に踏み切るか=上野剛志
〔学者が斬る・視点争点〕人手不足解消する最低賃金引き上げ=塚崎公義
  

