〔EU〕持続可能な経済社会目指す EUの「タクソノミー法案」=金子寿太郎
エコノミスト 第97巻 第43号 通巻4624号 2019.11.5
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第43号 通巻4624号(2019.11.5) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4320字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (643kb) |
| 雑誌掲載位置 | 31〜33頁目 |
タクソノミー法案が生まれた背景から説明しよう。 EUは、2015年のパリ協定あるいは国連の持続可能な開発目標(SDGs)の合意以降、持続可能な経済の実現に向けた対応を本格化させている。今後5年間のEUのかじ取りを担うフォンデアライエン次期欧州委員長は、5月の欧州議会選挙で環境系会派を躍進させたEU市民の意向を受け、温室効果ガスの排出量を30年までに1990年比50%削減した上で、50年までに同ガ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4320字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕5Gのウソホント 注目銘柄 予想以上の受注のアドバンテスト ミリ波導入で村田、ヨコオ=阿部哲太郎
〔特集〕5Gのウソホント 何ができるか 3エンタメ・ゲーム リアルタイム性でeスポーツ 多接続で音楽ライブに活用=小山安博
〔親子上場〕親子上場は会社の成長を促す 事業創造の支援に期待=藤田勉
〔エコノミストリポート〕迷走する英語入試 「4技能重視」は誤解と利権の産物 グローバル人材は掛け声倒れに=阿部公彦
〔2040年の社会保障を考える〕国民年金と厚生年金の統合を目指せ=小黒一正


