〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 軍事依存の外交へ疑義 出色の新研究所が始動へ=井上祐介
         エコノミスト 第97巻 第41号 通巻4622号 2019.10.22
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第41号 通巻4622号(2019.10.22) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1303字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (331kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 56頁目 | 
ワシントンDCは「連邦政府の街」であると同時に、多くのシンクタンクが拠点を置く「アイデア」の街でもある。この「アイデア」の街で今注目されているのは、今年11月創設予定の「クインシー・インスティテュート(クインシー研究所)」だ。ボストン大学のアンドリュー・バセビッチ教授が社長となり、同氏を含む5人の外交専門家が共同創設者となっている。「クインシー」という名前は、ジョン・クインシー・アダムズ第6代大…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1303字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕歴史書の棚 空間政策の観点で見た豊臣秀吉の天下統一=今谷明
〔書評〕海外出版事情 アメリカ 初対面同士の会話術を通じた社会批判がヒット=冷泉彰彦
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 不動産市場の引き締め強化 家計負債の膨張を懸念=神宮健
〔論壇・論調〕独政府のCO2削減法案に批判 「排出権価格低すぎ」=熊谷徹
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 消費増税後の景気対策に期待=隅谷俊夫
  

