〔特集〕年金の大誤解 誤解2 実質賃金増の前提 少子化の不都合な事実 年金収支改善のからくり=熊野英生
エコノミスト 第97巻 第40号 通巻4621号 2019.10.15
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第40号 通巻4621号(2019.10.15) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2445字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (383kb) |
| 雑誌掲載位置 | 18〜19頁目 |
財政検証は、公的年金の今後100年間の収支状況を予想するシミュレーションである。シミュレーションが信用に足りるかどうかは、まず前提になる数字で判断される。その点、2019年の財政検証は、収支を計算するときの名目賃金・物価の伸び率が、非現実的なくらいに強い。 財政検証が提示する6パターンの収支予想は、内閣府の見通しと共通している(表1)。賃上げが再開した14〜18年度平均の名目賃金上昇率が前年比0…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2445字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕年金の大誤解 人生100年時代 侮れない「年金力」=下桐実雅子/桑子かつ代
〔特集〕年金の大誤解 誤解1 年金は2割減る 2割減は所得代替率 物価調整後でも増額=塚崎公義
〔特集〕年金の大誤解 誤解3 年金は今の収入の6割 現役男子の平均手取りと比較 退職直前年収だと3分の1に=野尻哲史
〔特集〕年金の大誤解 年金の基礎知識Q&A=編集部/高橋義憲
〔特集〕年金の大誤解 誤解4 年金は損する 若者でも「払い損」ではない 20代でも保険料の2倍以上に=井出真吾


