〔闘論席〕片山杜秀
         エコノミスト 第97巻 第40号 通巻4621号 2019.10.15
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第40号 通巻4621号(2019.10.15) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全849字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (594kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 3頁目 | 
丘浅次郎という生物学者がいた。明治時代から昭和戦前期にかけて活躍した。ダーウィンの進化論を日本に広めた立役者だった。文明批評家としても知られた。 その丘が、昭和に入ってから言った。将来、食べ物は遠くからばかり来るようになる。世界の自由貿易が発達し、日本の狭い国土で作る食べ物は、外国品に比べて割高にならざるを得ず、市場から駆逐されてゆくだろう。穀物や缶詰のような長持ちする食べ物に限らない。生鮮食料…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全849字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔2019年の経営者〕編集長インタビュー 杉原章郎 ぐるなび社長
〔FOCUS〕NEWS 関電幹部3・2億円授受 公益事業精神に背く悪質行為 原発推進の芽を自ら摘む=編集部
〔FOCUS〕NEWS JDI再建危うし 中国勢からも見限られ アップル依存の代償重く=服部毅
〔FOCUS〕INTERVIEW ショーン・ローチ氏 「FRBは米国の日本化を回避したい」
〔特集〕年金の大誤解 人生100年時代 侮れない「年金力」=下桐実雅子/桑子かつ代
  

