〔特集〕香港・台湾・韓国 開放市場、会計・法制度、人材…… 香港は「一日にして成らず」 代替不能な国際金融機能=曽根康雄
エコノミスト 第97巻 第39号 通巻4620号 2019.10.8
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第39号 通巻4620号(2019.10.8) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2296字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (990kb) |
| 雑誌掲載位置 | 30〜31頁目 |
中国の経済大国化、とくに21世紀に入ってからの高度経済成長と貿易・投資活動の飛躍的拡大に伴い、実体経済の面において、香港の相対的地位は低下した。 1995〜2018年の24年間の実質国内総生産(GDP)成長率(年平均)は、香港の3・3%に対し、中国本土は9・1%を記録している。また、95年から18年までの24年間のマクロ経済データで中国本土に対する香港の比率の変化を見てみると、名目GDPは20%…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2296字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕香港・台湾・韓国 香港の今を読み解く 基礎知識Q&A=編集部/遊川和郎
〔特集〕香港・台湾・韓国 大中華圏の“窓口” 北京をにらむ華僑ネットワーク 香港の「中国化」にブレーキ=寺島実郎
〔特集〕香港・台湾・韓国 迫る台湾総統選 潮目を変えた香港情勢の悪化 対中強硬の蔡英文氏に追い風=松本はる香
〔特集〕香港・台湾・韓国 台湾の今を読み解く 基礎知識Q&A=編集部/遊川和郎
〔特集〕香港・台湾・韓国 正念場の韓国経済 中国依存度の高さが裏目に 日本と重なる低成長への道=渡邉雄一


