〔特集〕香港・台湾・韓国 動く朝鮮半島 「3度目の米朝会談」を整備 韓国に漂い始めた楽観論=徐台教
エコノミスト 第97巻 第39号 通巻4620号 2019.10.8
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第39号 通巻4620号(2019.10.8) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1645字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (609kb) |
| 雑誌掲載位置 | 25頁目 |
米中のはざまで膠着(こうちゃく)状態が続き、東アジアの不安定要因となっていた朝鮮半島情勢だが、韓国内でようやく南北関係の改善への期待が広まりつつある。9月に入り、米国務省のビーガン北朝鮮政策特別代表が対話の重要性を表明し、長くカウンターパートを務めた北朝鮮の崔善姫(チェソンヒ)外務次官が「9月下旬に米国と向き合う」と明かしたからだ。 今年2月のハノイ米朝首脳会談が物別れに終わって以降、その余波を…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1645字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕香港・台湾・韓国 ルポ香港 緊迫の最前線 犠牲が増幅したデモ隊の闘志 リーダーなき「手足」が連帯=野嶋剛
〔特集〕香港・台湾・韓国 不安定化する東アジア 米国の軍事的プレゼンスが低下 中国が深めた“武力”への自信=小原凡司
〔特集〕香港・台湾・韓国 香港の今を読み解く 基礎知識Q&A=編集部/遊川和郎
〔特集〕香港・台湾・韓国 大中華圏の“窓口” 北京をにらむ華僑ネットワーク 香港の「中国化」にブレーキ=寺島実郎
〔特集〕香港・台湾・韓国 開放市場、会計・法制度、人材…… 香港は「一日にして成らず」 代替不能な国際金融機能=曽根康雄


