〔ザ・マーケット〕長期金利 マイナス0.3%割れも=山下えつ子
         エコノミスト 第97巻 第37号 通巻4618号 2019.9.24
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第37号 通巻4618号(2019.9.24) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全438字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (402kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 65頁目 | 
米中通商摩擦の激化は世界経済の下方リスクへの警戒感を高め、先進国の債券利回りは過去1カ月で著しく低下した。日本の10年債利回りは8月初旬にはマイナス0・15%近辺だったが、8月下旬までにマイナス0・25%を下回る水準となった。 米中通商協議が秋以降、好転する可能性も排除はできないものの、米中間の報復関税の賦課が米国経済にとって下方圧力となることは間違いない。9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全438字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕ドル・円 米拡張財政でドル高・円安も=深谷幸司
〔ザ・マーケット〕金・プラチナ・銀 長期の買いが相場支える=鈴木直美
〔ザ・マーケット〕今週のポイント インドネシア金融政策決定会合 米利下げとルピア安定で追加緩和へ=斉藤誠
〔東奔政走〕遠のいた「ポスト安倍」の禅譲 “チャレンジ”なき岸田氏の求心力=高塚保
〔特集〕ノルマ廃止の現実 廃止した三井住友銀行 模索する新しい営業=編集部
  

