〔特集〕勃発!通貨戦争 「プラザ合意」に学べるか “ドル安協調”なくば世界経済は縮小へ=重見吉徳
エコノミスト 第97巻 第37号 通巻4618号 2019.9.24
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第37号 通巻4618号(2019.9.24) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2218字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (732kb) |
| 雑誌掲載位置 | 34〜35頁目 |
最近の金融市場では、ドル高に歯止めがかからず、米国による保護主義の圧力が強まっている。こうした状況は、1985年9月22日のプラザ合意に至る局面と似ている。 プラザ合意とは、当時の主要5カ国(G5)の蔵相と中央銀行総裁がニューヨークのプラザホテルに集まり、ドル高是正のため、外国為替市場への協調介入で合意した出来事を指す。くしくもプラザホテルとニューヨークのトランプタワーは、5番街を隔てて、目と鼻…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2218字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕勃発!通貨戦争 通貨安競争 勝者なき外需争奪戦 ドル急落なら世界金融危機に=小玉祐一
〔特集〕勃発!通貨戦争 ひとごとじゃない! スイス大手銀行がついに着手 大口個人預金にマイナス金利=廉了
〔特集〕勃発!通貨戦争 日本の成長率 来年度はマイナス0・8% 他国より深い後退招く3要因=松岡幹裕
〔消費増税〕退職世帯が消費を抑制 高齢化が消費増税を阻む=山口範大
〔2040年の社会保障を考える〕地域保険シフトに備え消費税「10%後」の議論を=山崎泰彦


