〔特集〕勃発!通貨戦争 ドル政策 利下げで覇権守る米国 世界から金利が消える日=水野和夫
エコノミスト 第97巻 第37号 通巻4618号 2019.9.24
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第37号 通巻4618号(2019.9.24) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1515字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (459kb) |
| 雑誌掲載位置 | 27頁目 |
日本やドイツに続いて、フランスでも10年国債利回り(長期金利)がマイナス圏に突入した。英国も0・5%を割り込み、米国でさえ1%台半ばに低下している。私は英米も早晩、マイナス金利になると予想する。 長期金利は1%という水準が重要な意味を持つ。歴史的に見て経済成長が持続可能かどうかの分水嶺(ぶんすいれい)だからだ。中世の先進経済圏だった環地中海圏で、イタリア・ジェノバの長期金利が1611〜1621年…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1515字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕勃発!通貨戦争 ドル売り・人民元買い 通貨安戦争に向かう米中 禁断の“為替介入”シナリオ=武田紀久子
〔特集〕勃発!通貨戦争 米金利 FRB8回分連続利下げ 史上初のマイナス金利へ=宇野大介
〔特集〕勃発!通貨戦争 金利水没マップ 際限なき利下げ競争 世界が「水没の危機」=高田創
〔特集〕勃発!通貨戦争 通貨安競争 勝者なき外需争奪戦 ドル急落なら世界金融危機に=小玉祐一
〔特集〕勃発!通貨戦争 ひとごとじゃない! スイス大手銀行がついに着手 大口個人預金にマイナス金利=廉了


