〔特集〕勃発!通貨戦争 ドル売り・人民元買い 通貨安戦争に向かう米中 禁断の“為替介入”シナリオ=武田紀久子
エコノミスト 第97巻 第37号 通巻4618号 2019.9.24
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第37号 通巻4618号(2019.9.24) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2534字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1216kb) |
| 雑誌掲載位置 | 22〜23頁目 |
米財務省は8月5日、中国を「為替操作国」に認定したと発表した。米国が主要貿易相手国を為替操作国として正式に認定するのは、1994年7月以来、実に四半世紀ぶりのこと。米中「貿易戦争」は明示的に「通貨戦争」の領域へ踏み込んだ。8月初旬以降、金融市場のムードは一変し、株式・債券に比べると安定を保ってきた主要通貨の為替動向も、波乱含みになっている。 認定直前の7月31日には、米連邦準備制度理事会(FRB…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2534字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕勃発!通貨戦争 消去法の“ドル・円2強” 米利下げでも高止まり=岡田英/吉脇丈志
〔特集〕勃発!通貨戦争 インタビュー 篠原尚之・元財務官 世界緩和競争の円高圧力 1ドル=90円も視界に
〔特集〕勃発!通貨戦争 米金利 FRB8回分連続利下げ 史上初のマイナス金利へ=宇野大介
〔特集〕勃発!通貨戦争 ドル政策 利下げで覇権守る米国 世界から金利が消える日=水野和夫
〔特集〕勃発!通貨戦争 金利水没マップ 際限なき利下げ競争 世界が「水没の危機」=高田創


