〔書評〕著者に聞く 『「差別はいけない」とみんないうけれど。』 著者・綿野恵太さん 批評家
         エコノミスト 第97巻 第36号 通巻4617号 2019.9.17
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第36号 通巻4617号(2019.9.17) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1337字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (423kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 59頁目 | 
◇誰もが差別を批判できる時代に差別の厄介な本質を探る試み セクハラ、パワハラ、ヘイトスピーチ──。ほとんどの人は「差別はいけない」と認めるが、それでも差別は一向になくならない。ツイッターなどSNS(交流サイト)では、発信された内容が「差別だ」として“炎上”することもしょっちゅうだ。そして、「差別はいけない」ということに反発や反感を覚える人すらいる。 こうした状況を「ポリティカル・コレクトネス」(…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1337字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕『スウェーデンの保育園に待機児童はいない 移住して分かった子育てに優しい社会の暮らし』 評者・新藤宗幸
〔書評〕話題の本 『幸福な監視国家・中国』他
〔書評〕歴史書の棚 練達の訳者しかできないモンテーニュの入門書=本村凌二
〔書評〕永江朗の出版業界事情 「紙から電子へ」加速するコミック
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 自由競争か中国対抗か 米輸銀に迫る「期限」=川上直
  

