〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 自由競争か中国対抗か 米輸銀に迫る「期限」=川上直
         エコノミスト 第97巻 第36号 通巻4617号 2019.9.17
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第36号 通巻4617号(2019.9.17) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1292字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (346kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 62頁目 | 
筆者が通うオフィスから2ブロック先、徒歩5分の場所に米国輸出入銀行(米輸銀)のオフィスがある。米輸銀は公的輸出信用機関で、米国の財・サービスの輸出促進のために融資や保証などの貿易金融を提供している。筆者からすれば「ご近所の同業者」というところであるが、残念なことにここ数年は元気がない。 まず理事会の定足数の問題だ。米輸銀の理事会は2015年以降、理事の欠員によって定足数を満たせないという異常事態…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1292字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕歴史書の棚 練達の訳者しかできないモンテーニュの入門書=本村凌二
〔書評〕永江朗の出版業界事情 「紙から電子へ」加速するコミック
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 資産運用業界は競争の時代へ 5大銀行が専用の子会社設立=神宮健
〔論壇・論調〕米中貿易戦争で「供給ショック」 スタグフレーションの可能性議論=岩田太郎
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 見通し困難な鉄鋼株底入れ=藤戸則弘
  

