〔中国視窓〕チャイナウオッチ 再編で巨大化する国有企業 本業集中で「強さ」を追求=真家陽一
         エコノミスト 第97巻 第33号 通巻4614号 2019.8.27
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第33号 通巻4614号(2019.8.27) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1307字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (352kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 57頁目 | 
米経済誌『フォーチュン』は7月22日、世界企業の売上高トップ500社の番付「フォーチュン・グローバル500」の2019年版を発表した。ランク入りした数は中国系企業が129社(台湾系企業10社含む)で米国の121社を抜き、世界一となった。 中国企業の躍進に貢献しているのが国有企業だ。中でも国務院国有資産監督管理委員会(国資委)が所管し、「中央企業」と呼ばれる大型の国有企業は129社中48社と約4割…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1307字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕海外出版事情 アメリカ 大統領候補の市長が語る都市再生=冷泉彰彦
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 日本人も無縁ではない 根深い出自・人種の「壁」=高井裕之
〔論壇・論調〕米政策金利の「予防的」利下げ 今後も大統領の介入強まる=岩田太郎
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 8月の株価下落余地は小さい=隅谷俊夫
〔ザ・マーケット〕NY市場 最大の注目点は米中貿易協議=手塚理恵
  

