〔特集〕世界景気総予測 中国経済 インフラ主導の景気刺激に逆戻り アキレスけんは外貨準備の減少=呉軍華
エコノミスト 第97巻 第32号 通巻4613号 2019.8.20
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第32号 通巻4613号(2019.8.20) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1658字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (523kb) |
| 雑誌掲載位置 | 34〜35頁目 |
1989年の天安門事件によって一時期的に失速した時期を除くと、中国経済は79年の改革開放以来の低迷にまで成長が鈍化している。 政府統計ベースでみても、要注意シグナルが多い。たとえば需要項目別GDPをみると、消費の寄与率が大きく低下している(図1)。6月は、排ガス基準を厳しくするという政策要因によって、消費財の約10%強を占める自動車関連支出の伸びが17・2%にも上昇したという特殊要因がなかったら…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1658字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕世界景気総予測 ECB 利下げに加え量的緩和再開も ドイツ説得が新総裁の試金石?=田中理
〔特集〕世界景気総予測 ブレグジット 確度高まる「合意なき離脱」 解散総選挙も視野に=川瀬良美
〔特集〕世界景気総予測 ルポ 中国の新農村で見た! 国家的経済統制のハードル=高口康太
〔特集〕世界景気総予測 新興国 欧米と距離置くトルコの大国主義 くすぶる「リラ急落」のシナリオ=平山広太
〔特集〕世界景気総予測 原油 シェールとサウジで下限は50ドル 高騰の引き金は利下げとイラン=佐藤誠


