〔アートな時間〕映画 存在のない子供たち 悲惨や絶望に耽溺せず貧困と混沌を直視する=芝山幹郎
エコノミスト 第97巻 第29号 通巻4610号 2019.7.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第29号 通巻4610号(2019.7.23) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1151字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1046kb) |
| 雑誌掲載位置 | 88〜89頁目 |
「カオスにはつねに期待してよい」とかつて開高健は述べた。私もそう思っていた。外国の町を歩いていても、市場や路地に紛れ込むと胸が躍った。混沌(こんとん)の陰には未知が潜む。 が、ある時期から、私は自分の解釈が浅薄だと気づいた。ロマンティックな眼でカオスを見るのは危うい。猫のような好奇心だけでカオスに近づくと、収拾のつかない事態に遭遇する。 そんなこと……と思った方は「存在のない子供たち」(2018年…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1151字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕マレーシア 配車運転手に新規制=石川真理
〔WORLD・WATCH〕パレスチナ 「中東和平構想」の経済面を発表=相楽聖
〔WORLD・WATCH〕ブラジル ティラピア養殖横行に警戒感=美代賢志
〔アートな時間〕舞台 通し狂言 星合世十三團 成田千本桜 善人、悪人、二枚目に狐…市川海老蔵、主要十三役に挑戦=小玉祥子
〔グラフの声を聞く〕米国の債務比率と所得格差は表裏一体=市岡繁男


