〔中国視窓〕チャイナウオッチ eコマースで増えるプラごみ 規制強化の機運高まり商機も=岸田英明
エコノミスト 第97巻 第29号 通巻4610号 2019.7.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第29号 通巻4610号(2019.7.23) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1323字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (518kb) |
| 雑誌掲載位置 | 57頁目 |
6月28、29日に大阪で開かれた主要20カ国・地域(G20)首脳会議で「海洋プラスチックごみ流出ゼロ」の目標が採択されたことは、「エコ文明」をビジョンに掲げる中国でも話題になった。 プラごみ問題では、アジアで先行する台湾の取り組みも注目されている。台湾当局は2018年2月、海洋ごみの削減に向けた実施計画を発表。使い捨てのプラスチック製レジ袋、食器、コップ、ストローの使用を段階的に制限し、30年に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1323字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕海外出版事情 アメリカ 『炎と怒り』続編発売も反響は限定的=冷泉彰彦
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 「トランプよ永遠に?!」 大統領多選議論の歴史=井上祐介
〔論壇・論調〕合意内容に目新しさなく 揺らぐG20の多国間主義=熊谷徹
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 消費増税後の追加経済対策を注視=隅谷俊夫
〔ザ・マーケット〕NY市場 7月末の利下げと決算に注目=武井章浩


