〔特集〕ファーウェイ大解剖 市場の反応 トランプ「禁輸緩和」の読み方 スマホはOK、半導体装置はダメ=浜田健太郎
エコノミスト 第97巻 第28号 通巻4609号 2019.7.16
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第28号 通巻4609号(2019.7.16) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1795字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (523kb) |
| 雑誌掲載位置 | 30〜31頁目 |
トランプ米大統領は6月29日、主要20カ国・地域(G20)首脳会議が開かれた大阪で「ファーウェイに対して製品を売ってもらってもかまわない」と発言し、米国製品の輸出を事実上、禁止する制裁措置を緩和する考えを示した。 ◇TDK株7%上昇 発言を受けて7月1日、村田製作所が5%、TDK7%、ソニー2%それぞれ株価が上昇。これらのメーカーにとってファーウェイは電子部品や半導体製品などの大口顧客だ。 ただ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1795字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕ファーウェイ大解剖 ハイテク企業直撃 サプライチェーンに悪循環 口先だけの米制裁緩和=津村明宏
〔特集〕ファーウェイ大解剖 制裁 米国の強烈な投資&輸出規制 中国IT企業を締め出す=浜田健太郎
〔特集〕ファーウェイ大解剖 スマホ4000万台減でも 販売減は米中韓企業が補う 米国圧力は台湾3社に及ばず=大山聡
〔特集〕ファーウェイ大解剖 レアアース 中国からの輸出全面禁止は回り回って中国の大打撃に=中村崇
〔特集〕ファーウェイ大解剖 覇権争いの本質 データ経済で米中合作の近未来 覇権戦争の先にある価値観変容=山形浩生


