〔特集〕ファーウェイ大解剖 ハイテク企業直撃 サプライチェーンに悪循環 口先だけの米制裁緩和=津村明宏
エコノミスト 第97巻 第28号 通巻4609号 2019.7.16
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第28号 通巻4609号(2019.7.16) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3272字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (926kb) |
| 雑誌掲載位置 | 25〜27頁目 |
「ファーウェイに米国製品を今後も販売できるようにしていきたい」 20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)で、6月29日に中国の習近平主席と会談した米国のトランプ大統領は、会談後の会見でこう述べ、ファーウェイへの禁輸措置を緩和する考えを示した。 また、スマートフォン(スマホ)や薄型テレビなどが対象に含まれていた3000億ドル(約32兆円)分の追加関税について「当面は引き上げない」、そして一部で輸…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3272字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕ファーウェイ大解剖 ファーウェイの実像 逆境で成長、中国初の世界企業に 米制裁で縮まる「政府との距離」=遠藤誉
〔特集〕ファーウェイ大解剖 創業者・任正非の素顔 辛酸の半生が鍛えた危機管理能力 「この世に救世主なんていない」=田代秀敏
〔特集〕ファーウェイ大解剖 制裁 米国の強烈な投資&輸出規制 中国IT企業を締め出す=浜田健太郎
〔特集〕ファーウェイ大解剖 市場の反応 トランプ「禁輸緩和」の読み方 スマホはOK、半導体装置はダメ=浜田健太郎
〔特集〕ファーウェイ大解剖 スマホ4000万台減でも 販売減は米中韓企業が補う 米国圧力は台湾3社に及ばず=大山聡


