〔グラフの声を聞く〕米中対立の深層に元建て原油決済=市岡繁男
         エコノミスト 第97巻 第26号 通巻4607号 2019.7.2
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第26号 通巻4607号(2019.7.2) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全560字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (222kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 94頁目 | 
1973年、米国とサウジアラビアとの間で、「原油は全てドル決済」とする合意がなされた(ペトロダラー体制)。金とのリンクを失ったドルだが、代わりに石油の裏付けを得たのだ。この仕組みは米国に大きなメリットを与えてきた。どの国が原油を輸入しても、決済通貨はドルなので、最終的には必ず米銀に還流することになる。このため、米国の銀行は労せずして低コストの預金を得ることができるのだ(図1)。 米国の内外で取引…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全560字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔WORLD・WATCH〕ナイジェリア “のほほん”感漂う航空事情=山本久男
〔WORLD・WATCH〕ブラジル 不況のなか気を吐くペット市場=松本浩治
〔独眼経眼〕米利下げで日銀緩和期待の高まりも=渡辺浩志
〔アートな時間〕映画 ニューヨーク 最高の訳(ワケ)あり物件=野島孝一
〔アートな時間〕クラシック 第40回 草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル=梅津時比古
  

