〔WORLD・WATCH〕インド ヒンディー語押し付けに反発=成田範道
         エコノミスト 第97巻 第26号 通巻4607号 2019.7.2
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第26号 通巻4607号(2019.7.2) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全517字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (953kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 87頁目 | 
先のインド総選挙で再選を果たした、モディ首相率いるインド人民党。だが、新政権就任直後の5月31日発表の国家教育政策原案がヒンディー語教育を押し付けるものだとして反発を受け、数日後には撤回される事態が起きた。 問題になったのは原案で提案された「3言語方式」と呼ばれる語学教育制度だ。学校で、生徒の母語、英語のほか、もう一つ他言語を学習するとするものである。 原案では、ヒンディー語を母語としない非ヒン…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全517字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔WORLD・WATCH〕サンフランシスコ 増える「男女」以外の“性”=瀧口範子
〔WORLD・WATCH〕英国 「新幹線」誕生に向け日立が名乗り=酒井元実
〔WORLD・WATCH〕ナイジェリア “のほほん”感漂う航空事情=山本久男
〔WORLD・WATCH〕ブラジル 不況のなか気を吐くペット市場=松本浩治
〔独眼経眼〕米利下げで日銀緩和期待の高まりも=渡辺浩志
  

