〔ザ・マーケット〕長期金利 当面は低下圧力=小玉祐一
         エコノミスト 第97巻 第23号 通巻4604号 2019.6.11
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第23号 通巻4604号(2019.6.11) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全443字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (402kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 63頁目 | 
1〜3月期の日本の国内総生産(GDP)が、予想外の高成長となり、消費増税延期の可能性はとりあえず遠のいたが、景気の先行き不透明感は依然として強い。米中通商交渉の落としどころは依然として見えない。トランプ大統領が、貴重な成果である好景気を犠牲にするとは考えられず、すべての対中輸入品に25%の関税をかける可能性は低いと見るが、早期に完全合意に至る道筋も描けない。現状を維持したまましばらく交渉が続くと…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全443字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕ドル・円 1ドル=108円まで円高も=高島修
〔ザ・マーケット〕穀物 大豆は上値重い=村井美恵
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 国内企業物価指数(6月12日) 先行きは伸びが鈍化する見込み=神戸雄堂
〔東南アジア〕再選したジョコ大統領が進めるインドネシア「デジタル化の中身」=佐藤百合
〔東奔政走〕トランプ氏来日に潜んだ解散風 大義探す政権に「渡りに船」か=伊藤智永
  

