〔アートな時間〕舞台 2019年6月歌舞伎鑑賞教室 神霊矢口渡=小玉祥子
エコノミスト 第97巻 第21号 通巻4602号 2019.5.28
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第21号 通巻4602号(2019.5.28) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1208字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1112kb) |
| 雑誌掲載位置 | 96〜97頁目 |
◇強欲な父から愛する落人を守る娘 江戸の鬼才、平賀源内の代表作 発明家、科学者として活躍した万能の天才、平賀源内が福内鬼外(ふくちきがい)の名で筆を執り、明和7(1770)年に江戸で初演された人形浄瑠璃「神霊矢口渡(しんれいやぐちのわたし)」は、「太平記」が描くところの南北朝期の争乱に題材をとった作品である。 後に歌舞伎化もされ、とりわけて全五段の四段目「頓兵衛住家(とんべえすみか)」は、今日ま…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1208字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔デジタル化時代になくなる銀行、残る銀行〕/9 「LINEバンク」の衝撃 圧倒的な個人の顧客基盤=高橋克英
〔挑戦者2019〕川岸亮造 KOMPEITO社長 オフィスと農家を両方元気に
〔独眼経眼〕相関強まる米大統領支持率と株価=渡辺浩志
〔アートな時間〕映画 ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス=芝山幹郎
〔グラフの声を聞く〕1929年を連想させる米国の不振銘柄=市岡繁男


