〔独眼経眼〕相関強まる米大統領支持率と株価=渡辺浩志
エコノミスト 第97巻 第21号 通巻4602号 2019.5.28
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第21号 通巻4602号(2019.5.28) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1302字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1318kb) |
| 雑誌掲載位置 | 92頁目 |
米国の株価とトランプ大統領の支持率との連動性が高まってきた(図)。米国では家計金融資産の約半分を株式や投資信託が占めているため、株価が景況感や消費行動に強く影響する傾向がある。ここへ来て支持率への影響まで強まってきたのは、有権者の株高政策への期待感が高まっていることの表れだろうか。 この点でいま一番に求められているのは、米中通商問題の決着だ。18年に始まった米中の摩擦は世界貿易を縮小させ、年末に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1302字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔デジタル化時代になくなる銀行、残る銀行〕/9 「LINEバンク」の衝撃 圧倒的な個人の顧客基盤=高橋克英
〔挑戦者2019〕川岸亮造 KOMPEITO社長 オフィスと農家を両方元気に
〔アートな時間〕映画 ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス=芝山幹郎
〔アートな時間〕舞台 2019年6月歌舞伎鑑賞教室 神霊矢口渡=小玉祥子
〔グラフの声を聞く〕1929年を連想させる米国の不振銘柄=市岡繁男


