〔特集〕5Gで上がる日本株 5 素材 光ファイバー 価格下落リスクも=松本裕司
エコノミスト 第97巻 第21号 通巻4602号 2019.5.28
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第21号 通巻4602号(2019.5.28) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全572字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (447kb) |
| 雑誌掲載位置 | 26頁目 |
光ファイバーを束ねた光ケーブルは、基地局間の通信網をつなぐ。5Gは4Gより基地局が多い上、通信網の容量も大きいので、需要は確実に増える。5Gインフラ直接の投資に加えて、コンテンツ・ゲームやIoT(モノのネット化)など多様なサービスに対応するため、データセンターや海底ケーブル網も増設される。このような背景もあり、欧米では光ファイバー市場は今年は2ケタ成長が見込まれる。 国内には古河電気工業、住友電…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全572字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕5Gで上がる日本株 4 電子部品 高周波デバイスが進化 村田製作所が競争優位=編集部
〔特集〕5Gで上がる日本株 5 素材 光硬化樹脂ライン 第一工業製薬が増設へ=編集部
〔特集〕5Gで上がる日本株 6 クルマ デンソーが車両制御 原田工業はアンテナ開発=河村靖史
〔特集〕5Gで上がる日本株 7 コンテンツ 仮想現実の普及加速へ ゲーム業界に底上げ期待=編集部
〔特集〕5Gで上がる日本株 8 建設現場・工場 コマツが建機遠隔操作 大成は触覚伝達実験も=佐野正弘


