〔復活する会社〕/4 ホッピービバレッジ 昭和レトロの飲み物を女性や若者に広げた=大宮知信
         エコノミスト 第97巻 第20号 通巻4601号 2019.5.21
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第20号 通巻4601号(2019.5.21) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2503字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (531kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 36〜37頁目 | 
ホッピービバレッジ(東京都港区)は1905年創業。当初は赤坂でラムネを売っていたが、冬になると需要はがくんと落ちる。初代の石渡秀氏が冬場用のノンアルコール飲料として、戦前から開発に取り組んだのがホッピーだった。発売は48年。「カストリ」や「バクダン」などの怪しげな酒がはびこる闇市で、値段が高いビールの代用品として飛ぶように売れた。特に下町の労働者に「焼酎割り飲料」として圧倒的な人気を博した。 ホ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2503字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕50代からの投資 REIT 低金利、働き方改革が追い風 狙い目は需要旺盛な「物流系」=関大介
〔同族経営の底力〕/4止 オーナー企業投信の「独り勝ち」 難局での即断力と長期ビジョン=相山豊
〔2040年の社会保障を考える〕国民医療費が増加する「意外な要因」=康永秀生
〔海外企業を買う〕/238 ブッキング・ホールディングス 世界最大のオンライン旅行代理店=清水憲人
〔ワイドインタビュー問答有用〕/743 「心の中」を描く=水谷豊 映画監督・俳優
  

