〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 低迷する自動車、銀行株に光明=三宅一弘
         エコノミスト 第97巻 第18号 通巻4599号 2019.5.7
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第18号 通巻4599号(2019.5.7) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全856字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (476kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 69頁目 | 
中長期の日本株を占う上で、自動車と銀行の2業種がカギを握るとみられる。TOPIX(東証株価指数)の3月末の33業種分類構成比は第1位の電機に次ぎ、自動車を中核とする輸送用機器が第2位で8・8%、第5位が銀行で7・0%であった。特に自動車産業は日本のお家芸でもあり、電機や機械(ロボット)、化学や鉄鋼、ゴム(タイヤ)など幅広い業種と連携し、裾野が広い分その浮沈が日本の産業界全体に多大な影響を与える。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全856字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 李首相の肝煎りで到来 起業ブームの「三つの壁」=真家陽一
〔論壇・論調〕中国首脳が異例の欧州歴訪 保護主義強める米国に対抗=坂東賢治
〔ザ・マーケット〕NY市場 注目高まる企業決算=平秀昭
〔ザ・マーケット〕欧州株 上値重い展開=桂畑誠治
〔ザ・マーケット〕ドル・円 円は弱含み=佐々木融
  

