〔ザ・マーケット〕今週のポイント 中国GDP発表(4月17日) 1〜3月期は6.4%で横ばいか=三尾幸吉郎
         エコノミスト 第97巻 第16号 通巻4597号 2019.4.16
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第16号 通巻4597号(2019.4.16) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全853字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (329kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 65頁目 | 
中国国家統計局は4月17日、2019年1〜3月期のGDP(国内総生産)を発表する。前回の10〜12月期は実質で前年比6.4%と、前四半期の同6.5%を下回り、3四半期連続の減速となった(図)。 これまでの流れを振り返ると、18年の中国経済は債務圧縮(デレバレッジ)を背景にインフラ投資が減速した。それに追い打ちをかけたのが米中貿易戦争で、「中国製造2025」に対する先行き不透明感が強まり投資意欲は…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全853字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕プラチナ 供給不安と割安感で高い=中山修二
〔ザ・マーケット〕長期金利 低水準で推移=門田真一郎
〔学者が斬る・視点争点〕技術革新を生かせる労働市場に=宮本弘暁
〔2040年の社会保障を考える〕生活困難者「1000万人」発見前夜=猪飼周平
〔東奔政走〕安倍首相の自民総裁4選論は「令和」時代の世論に堪え得るか=人羅格
  

