〔ザ・マーケット〕NY市場 FRBのハト派化で高まる警戒感=小林正和
         エコノミスト 第97巻 第16号 通巻4597号 2019.4.16
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第16号 通巻4597号(2019.4.16) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全499字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (514kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 61頁目 | 
年明け以降、米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め路線からの転換や米中貿易摩擦緩和への期待感から米株式相場の戻りが再び勢いを増し、過熱も冷え込みもしない「適温相場」が再来したかに見えた。しかしFRBは3月19〜20日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で、利上げ路線を大きく転換し、様子見姿勢を示したことで、一部の市場参加者の間で警戒感が高まっている。 今回のFOMCでは年内の利上げ見送りと…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全499字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔論壇・論調〕EU、英国離脱日を無条件延長 本音はノーブレグジット=増谷栄一
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 5Gインフラは今年の本命=藤戸則弘
〔ザ・マーケット〕ドル・円 方向感欠く=深谷幸司
〔ザ・マーケット〕プラチナ 供給不安と割安感で高い=中山修二
〔ザ・マーケット〕長期金利 低水準で推移=門田真一郎
  

