〔中国視窓〕チャイナウオッチ 「習近平」構造改革の大方針 新金融システムの今後=神宮健
         エコノミスト 第97巻 第16号 通巻4597号 2019.4.16
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第16号 通巻4597号(2019.4.16) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1241字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (365kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 59頁目 | 
中国の習近平国家主席は2月下旬、共産党政治局の会議で、金融供給側(サプライサイド)の構造改革方針を打ち出した。背景には、現在の仕組みでは質の高い経済発展が難しいという認識がある。 中国では、企業の主な資金調達ルートは、間接金融(銀行融資)だ。株式発行などによる資金調達の比重は相対的に小さく、企業の負債比率が高くなる一因になっている。また、銀行の融資先は、主に国有大企業である。 一方、昨年来、取り…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1241字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕永江朗の出版業界事情 中国、九州地方で発売日がさらに遅延
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 掃除、洗濯、食事、育児 家事の外注は当たり前=小林知代
〔論壇・論調〕EU、英国離脱日を無条件延長 本音はノーブレグジット=増谷栄一
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 5Gインフラは今年の本命=藤戸則弘
〔ザ・マーケット〕NY市場 FRBのハト派化で高まる警戒感=小林正和
  

