〔本誌版「社会保障制度審」〕第41回 財政再建と医薬品産業の競争力両立へ 薬の有用度別に自己負担割合設定を=小黒一正
         エコノミスト 第97巻 第15号 通巻4596号 2019.4.9
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第15号 通巻4596号(2019.4.9) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3255字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1149kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 60〜61頁目 | 
筆者は本連載第37回(3月12日号)で、「医療版」マクロ経済スライドについて語った。今回は薬価制度について提言をしたい。少子高齢化や人口減少が進む中、低成長の日本経済が抱える最も重要な課題は「財政再建と成長の両立」だが、この象徴的な事例の一つが「薬価制度と医薬品産業」であろう。いま薬価制度は、厳しい財政事情や医薬品産業のグローバル化などの影響を受け、さまざまな構造問題を抱えているためである。 ま…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3255字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔WORLD・WATCH〕スーダン 反政府デモ拡大で混乱 「第二のアラブの春」?=アンドリュー・ウェザオール
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 財政赤字許容する「現代金融理論」 投資の神様も「リスクあり」と批判=岩田太郎
〔コレキヨ〕小説 高橋是清 第38話 パリの原敬=板谷敏彦
〔東奔政走〕対北朝鮮で日本の態度激変 参院選前に拉致問題の糸口探る=及川正也
〔福島後の未来をつくる〕/83 再エネ導入の大きなハードル 公平、透明、効率的な送電網を=山家公雄
  

