〔ザ・マーケット〕NY市場 米中通商協議は春一番となるのか=櫻井雄二
         エコノミスト 第97巻 第12号 通巻4593号 2019.3.26
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第12号 通巻4593号(2019.3.26) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全488字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (353kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 83頁目 | 
S&P500指数構成企業の1〜3月期の1株当たり利益(EPS)は前年比1.6%の減益が予想され、景気減速は既に市場に織り込まれている。2月の雇用統計で非農業部門雇用者数が、急増した1月の反動や天候要因などで予想を大幅に下回る2万人の増加にとどまったこともネガティブだが、失業率は低下し賃金も上昇中のため、懸念には及ばない。 一方、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が「米国景気の状況に対し忍…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全488字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 2月の消費者物価指数(3月22日) エネルギー価格の押し上げ効果弱まる=白波瀬康雄
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 2万2000円台回復に余力=隅谷俊夫
〔ザ・マーケット〕ドル・円 方向感乏しい=深谷幸司
〔ザ・マーケット〕金・白金 金は値崩れしにくい=鈴木直美
〔ザ・マーケット〕長期金利 最低水準の可能性も=山下えつ子
  

