〔書評〕歴史書の棚 「持たざる国」日本はどう延命するべきか=井上寿一
         エコノミスト 第97巻 第12号 通巻4593号 2019.3.26
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第12号 通巻4593号(2019.3.26) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全929字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (298kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 56頁目 | 
世界は今どのような時代を迎えているのか。片山杜秀『新冷戦時代の超克 「持たざる国」日本の流儀』(新潮新書、740円)は「新冷戦」の時代と答える。冷戦の終結は百も承知だろう。それでも「新冷戦」と呼ぶのは、「イデオロギーによらない冷戦」が始まっているからである。他方で東アジアでは旧冷戦の構造が残存している。朝鮮半島と中国に分断国家が存続しているからである。 新旧の冷戦による重層的な構造の東アジア国際…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全929字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕話題の本 『最後の頭取』他
〔書評〕読書日記 自殺、死生学…… 「死」を考える本を読む=高部知子
〔書評〕海外出版事情 アメリカ 元FBI幹部、トランプを「脅威」と名指し=冷泉彰彦
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 大統領の致命傷にあらず 元側近コーエン氏の証言=古本陽荘
〔WORLD・WATCH〕チャイナウオッチ EV、中古車販売が急拡大 自動車市場をけん引するか=真家陽一
  

