〔グラフの声を聞く〕外国人の日本株売りは3月と9月=市岡繁男
         エコノミスト 第97巻 第11号 通巻4592号 2019.3.19
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第11号 通巻4592号(2019.3.19) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全531字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (366kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 95頁目 | 
バブル崩壊後の日本株を主導したのは外国人の売買だった。外国人が買えば株価は上昇、売れば下落。そんな状況が長らく続いた。こうした構図が変化したのは、日銀が日本株のETF(上場投資信託)購入を開始した2013年4月からだ。巨大な買い手の出現で、外国人が売っても株価は下がらなくなった。 特にその効力が発揮されたのは15年6月以降。この間に外国人は日本株を16兆円売却したが、日銀はETFを19兆円購入し…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全531字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕長期金利 低水準で推移=門田真一郎
〔挑戦者2019〕五味和泰 コトボックス社長 早く安く商標を取ろう
〔独眼経眼〕マイナス成長は1〜3月期のみ=足立正道
〔アートな時間〕映画 サンセット 行方不明の兄を追う女性の目線で開戦前夜の国際都市の闇を描く=勝田友巳
〔アートな時間〕美術 ル・コルビュジエ 絵画から建築へ─ピュリスムの時代=石川健次
  

