〔デジタル化時代になくなる銀行、残る銀行〕/1 銀行融資vsAI 異業種参入で揺らぐ「本業」=高橋克英
         エコノミスト 第97巻 第10号 通巻4591号 2019.3.12
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第10号 通巻4591号(2019.3.12) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1243字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (765kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 77頁目 | 
銀行の中核業務である融資が、人工知能(AI)を使った「AIレンディング」の登場で大きく揺らいでいる。法人向け融資では決済や財務情報をリアルタイムで把握するクラウド会計サービスなどのデータを、個人向け融資では年収や家族構成などの情報をAIで分析し、貸出金利や期間などの融資条件を設定するものだ。豊富なデータを持つ異業種からの参入が相次ぎ、従来型の融資に安住する銀行のお株を奪いかねない勢いだ。 会計ソ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1243字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ズバリ!地域金融〕第14回 金融庁が地銀にヒアリング 小手先でない地域の活性化=浪川攻
〔図解で見るIoT・AI時代の主役〕電子デバイスの今/26 半導体需要で好調な電子材料ガス 市場拡大で相次ぎ増産=松永新吾
〔エコノミストリポート〕独裁政権揺らぐベネズエラ 「2人の大統領」国際社会を分断 反政府派の新星推す米国の思惑=坂口安紀
〔グラフの声を聞く〕長期金利上昇にもろい米国株=市岡繁男
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 米雇用統計(3月8日) 雇用増加ペースは鈍化=窪谷浩
  

